小学校高学年から中学生にもなりますと本格的にクラシック音楽を演奏したいと思う生徒様もいらっしゃいます。
そこでクラシック音楽の歴史をたどってみましょう。西暦1600年頃にバロック期から始まり、古典期・ロマン派・印象派とクラシック音楽の歴史が流れていきます。
まず、大切なことはクラシック音楽の始まりはいつですか?と申しますと そう、バロック期が始まりになります。
その時代の有名な作曲家はバッハです。バッハの作品は、教会音楽が基になっています。
そこで、皆様の頭の中に入れてほしい事は、バッハの作品はクラシック音楽にとって欠かせない重要な作品だという事です。
なぜ、重要なのかと申しますと、モーツアルト・ベートーベン・ショパン・ドビュッシー等々 かの有名な作曲家
たちは、バッハの作品から学び、それぞれのスタイルの作品を創り上げたのです。
是非、日ごろの教本の中に、バッハの作品を取り入れるとともに、歴史に残る作曲家の作品を学びながらあなたの音楽のセンスを磨き楽しんでくださると嬉しいです。

最後に、私事ですが、私はシニア世代を迎えておりますが音楽とともに暮らせる人生を送ることができてとても良かったと思っています。

是非、あなたの好きなピアノ教室で音楽を学び楽しんでください。


お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 火曜~土曜 9:30~21:00
月曜 10:30~21:00

Access


にいもとピアノ教室

住所

〒351-0114

埼玉県和光市本町11-1

ドレイク和光本町

Google MAPで確認する
電話番号

048-468-8330

048-468-8330

営業時間

火曜~土曜 9:30~21:00

月曜 10:30~21:00

定休日

日,祝

小さなお子様から社会人の方・シニアの方まで、地域にお住まいの幅広い年代の方から親しまれてきた実績のある教室です。楽しみながらピアノを学べるレッスンで、音楽の楽しさや奥深さを伝えていけるよう努めております。駅チカの好立地に教室がございますので、学校帰りやお仕事帰りにも通っていただけます。

関連記事

Related